› gre-con › 2009年08月

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2009年08月28日

おばあちゃんのお店。

handmadesunday marketの時にマクロビランチをされていた方に教えていただきました。

近所の自然食品屋さん。

自然食品屋さん、私ワクワクするんですが、

近所になくとりあえず三重行ってたんです。

教えてもらったのは、なんと甲南希望が丘!近ッ!

探していくと、店番の方がお出かけでと、

隣の自転車屋さん(のちに知ると息子さん)があけてくれました。

そうこう話してるうちに店主さん帰店。

しっかりしたおばあちゃんでした。

それから延々といろんなお話を聞かせてもらったんですが、

いい事いーっぱい聞かせてもらいました。

経験豊富で信念を持ってされているおばあちゃんの言葉は、

今の私にぐいぐい入ってきました。

自分自身が、根性もそうある訳ではなく、楽な生活送ってる

『今の若い人』なんですが、

おばあちゃんの言う若い人像に『分かりますぅぅー』って言ってました。

どの口が言う!?

昔の人・生活に憧れてるんです。私。

最近雑誌で紹介されてるのを見て、興味が沸いていたんですが、

『おむつなし育児~あなたにもできる赤ちゃんとのナチュラルコミュニケーション~』

おむつなし!?えーどゆ事!?

読みたいなと思ってたら、

このおばあちゃん孫を生後4ヶ月でおまるでおしっこさせたと言ってました(笑)

余計気になってきたので、図書館で探してみます!

決して広くない店内、アンジを野放しにして、好きなだけいさせてもらいました。

またしゃべりに来ますといってさようならしました。



今、少年の頃の夏休みを疑似体験できるゲームとかありますよね。

川に遊びに行ったり、虫取りしたり、とかするやつ。

じゃあ、現代が昔になった時、その昔を懐かしむ人っているのかな?

そんなに魅力的な時代かな?


この間、川に遊びに行ったら、かなり生き物豊富な川でした。

魚・ざりがになんかと一緒に亀もいた!ちっちゃくてかわいー♪





  


Posted by harry at 00:11Comments(3)

2009年08月24日

棟上げ!

今日はオット、棟上げでした!

少し風があるものの、最高のお天気。

空が高く、なんか秋めいていました。

穏やかで温かい、とってもいい棟上げでした。
  


Posted by harry at 23:12Comments(0)gre-con

2009年08月23日

小麦粉ねんど。



お友達にももらった小麦粉ねんど。

今まで遊んだ事ないおもちゃだったので、それから夢中になってます。

何やー言うたら、ごそごそ出してきて、コネコネクニャクニャ遊んでます。

もうあんまりすべての色、まぜすぎて

なんやら怖いかたまりみたいなってたので、

友達があると言ってた、近所の百均で買いました。

いろんな色の粘土なんですけど、原材料 小麦粉 天然色素って書いてました。

天然色素って?何!???

100円で売ってるのんに使ってる、天然色素って何?

大量生産・大量廃棄のリアルな現場、百均。

確かに便利です。

びっくりするようなモノも100円で売ってます。

でも、こんなにモノなくてもいいやろーっていうくらい。

100均で買って、簡単に捨てたものどれくらいありますか。

100円だからと簡単に買わないようにしてます。

だからって高いものがいいって訳ではなくて。

100円の価値とは?

なんか理屈っぽくてヤですね~。私。  


Posted by harry at 00:39Comments(0)

2009年08月21日

5回目はこんな感じ。

今日は5回目の結婚記念日でした。

アンジとクッキーを作ってる時に

いつもは許さない洗い物をアンジにしてもらいました。

めちゃくちゃ喜んで足ふんばってしてました。



義実家で、たっくさんのお野菜をもらいました。



珍しいもので言うと、ソーメンかぼちゃと花オクラ。

ゆがくとソーメンみたいに細く裂けるかぼちゃで、酢の物やサラダに。

花オクラは、花を食べるオクラです。

とてもきれいな花で、これも酢の物やドレッシングで。



記念日ディナーは、家で義実家でもらってきた野菜たっぷり焼きそば。

3度のメシより焼きそばが好きな私。

オットがチューハイを買ってきてくれて、最高に幸せなディナーでした。

安い女やで(笑)

来年はどんな風に過ごして、何を食べているのかな?  


Posted by harry at 23:08Comments(5)

2009年08月18日

`09 お盆終了



お盆、終わりましたね。

みなさんはいかかお過ごしでしたか~?

私は家族で遊びに行ったり、両実家に遊びに行ったりして過ごしました。

お盆というと、終戦記念日があるという事もあって、

テレビでは戦争映画をしていたりしますよね。

今年は、『硫黄島からの手紙』をやっていました。(見れてませんけど)

戦争映画のひとつに『戦場にかける橋』っていうのが有名ですけど、

この映画にはだいぶ脚色があって、

その後、日本では公開されていませんが、捕虜の方の原作に沿って作られた

『To end All wars』という映画があります。

そのお話にでてくる実在の人物、永瀬隆さんという方は

当時通訳で戦場へ行っておられて、戦後当時の責任を取るという信念で

個人でずっと戦後処理として、様々な活動をされている方です。

ドキュメンタリー番組で見たその方の一言、一言がズシンときます。

特にズシンときた言葉を紹介。

『私はね、こういう問題はねえ、勝ち負けの問題じゃないと思うんだよな。
日本は負けたということをいいことにして何もしないんだ。だから本当に負けているんだ。』

『本当に「海ゆかば 水漬くかばね」で、兵隊さんが水の底に浸かっている。
こっちの山へ行けば、草むす屍になって草の下へ埋もれたままになっている。
日本の人はそれを何とも思っていない。だからねえ、自分の国の兵隊さんの遺骨でも放っておくような国柄でしょ。
やはりねえ、加害者として与えた向こうの犠牲者にたいしても、そういう点がね、戦後処理ができていないですよ。』

『本当にこのままいったら21世紀ではねえ、このままに放置して戦後処理をしなかったら、
本当に日本人はねえ、精神的にはもうすでにそうかもしれんけど、葬りさられてしまいますよ。
私のように年とった人間としてはそれが非常に残念です。若い人たちも、もうちょっとそのことに気づいてもらいたい。』

これだけ読んでも意味が分からないと思いますが、意味がわからなくても少しズシンときません?

今まで私は世界の人が持つ日本のイメージは良いものだろうと思っていましたが、

いろんな事を知り始めた今、外国で日本人と言うのが少し怖いとさえ思います。

ネットで検索していたら、このドキュメンタリー番組や永瀬さんの講演記録というものが

見つかったのではっておきます。

少しでも興味が沸いた方は、ぜひ!ぜひ!読んでください。

ここにきたのも何かの縁!読んでください!!

日本人として知っておかないといけない話だと思います。

『僕の知らない戦争があった』 ←こちらからどうぞ。

  


Posted by harry at 01:52Comments(0)