
2009年08月11日
走るチンチン。走るインディアン。

大体の子供は、ウンチやチンチンなんて言葉が好きですが、
うちの子も類にもれず大好きなタチです。
もう少し大きくなったら、恥ずかしくもなるだろうと
雑誌で紹介されてるのを見てからというものアンジが唱え続けた
絵本、『走るチンチン』を買ってあげました。
3歳の男の子がフルチンでどこまでも走るという内容は紹介で読んでいたけど、
実際読んでみると・・・ふ、深い!!
3歳のコウキくんが、フルチンで走る。走る。どこまでも走る。
その純粋な行動・姿にある女性は生きる希望を見出し、
ある両親は何を考えてるかわからない息子を抱きしめたくなったりする。
海を越えて、コウキくんは走り続ける。チンチーンと叫びながら。
これバカにできません。
最後、コウキくん光になるんです。で、お母さんの腕の中にもどるんです。
深いです。
アンジにこの深さは分からないだろうけど気に入ってます。
絵の色彩がきれいだからかな?
で今、BSでしてた『世界最速のインディアン』って映画見てました。
アンソニーホプキンス演じるニュージーランドのおじいさんが、
アメリカの二輪バイクの最高時速の記録会に行く話しです。実話です。
彼自身とても魅力的な人間で、出会う人達みんなが彼を好きになり、
激貧の旅をする彼をいろんな人が助けてくれるのです。
その記録会は彼の25年来の夢で
これにかける彼の情熱は半端なく、人生をかけて走るのです。
全然うまく言えませんが、最高の映画でした。
夢に生きてるという事だけでなく、行くトコ行くトコで愛される彼のヒトトナリ。
人生あんな風に(気持ちの上だけでも)生きれれば最高だなと。
絵本にしても、映画にしても
男は走りたい生き物なのか!?
それなら、私は応援するのではなく、
できれば隣を走る女になりたいと思うのでした。
2009年08月08日
初花火!

週末やしどっかで花火してないかな。と一言。
ネットで調べたら、三重県津市でしてた!
家から40分。
行くかー〓って今年初花火!
アンジが花火をえらい気に入って毎晩家で少しずつしてるので、
私もオットも大きい花火を見せてあげたかったのです。
実際見に行くとあんじは、
ウォー!きゃー!パチパチーと大喜びでした。
帰りはすごく眠かったけど、今年の花火が見れて良かった!
帰り道、運転しながら考え事。
花火の環境への負荷は大きいのかな・・・?
そんなに大きい気がしなかったけど、
それについてくる、お祭り屋台なんかのゴミの方が深刻な問題なのかな。
写真びっくりするくらいのショボさだけど、記念に一枚(笑)
2009年08月06日
いろんな1日。
本日朝イチ、アンジの2歳半健診でした。
もともと小さく産まれたアンジは、体重が停滞する時期なく、
ずーっとちょっとずつ、でも元気にすくすく大きくなってくれました。
身長・体重測定や、積み木を積めるとか、丸を書けるかとか、
その後栄養相談。
まだアンジが赤ちゃんの頃は、栄養相談の話を頼りにしていたのですが、
どんな風に育てたいかってのが固まってきて、
少しは自分のものさしで考えられる様になったカナと思います。
私が今思うのは、昔の様な食事をしていたら大体大丈夫だという感じです。
本で読んだ一文。
『子供は3歳までに一生分の恩を返すっていいますよね。
この時期の育児をちゃっちゃとやってしまうのはもったいない!』
うん。もったいない!
今のアンジのこの時を、しっかり私が覚えておきたいです。
思ったより健診がスムーズに終わってホッとしました。
というのも今日はヨシミちゃんともう1人お友達とランチのお約束~♪
みんなで車に乗り込み、三重は亀山の月の庭へ。
マクロビのような感じの未来食とうたってはるごはんをいただきに。

週変わりのランチは、高キビとなすの炒めもの(こっくりと濃いお味で美味しかった!)とか、
ひえのサラダとかゴーヤの白和えとか・・。
ご飯は玄米と五穀米のハーフ、きゅうりと大葉とゴマのんもおいしかった!

あんじが思ったより食べたので、おかわりしました笑。
お隣の『岡田屋本店』で、きらしていた雑穀を買ったりして
帰り道、なんかデザート食べたいねと、パティスリーミアへ。
プラムジュースとブルーベリーのタルト~!

美味しかったです。
チラッとギャラリーみて、うちで少し話して、バイバイ。
夕飯はヨシミチャンにヒントをもらって、夏野菜パスタ。
写真撮るの忘れた!でもビジュアルはあまりよくなかったのでいいか笑。
なかなか好評でした~。
美味しいごはんやデザートをよばれて、
なんとも贅沢な1日でした。
もともと小さく産まれたアンジは、体重が停滞する時期なく、
ずーっとちょっとずつ、でも元気にすくすく大きくなってくれました。
身長・体重測定や、積み木を積めるとか、丸を書けるかとか、
その後栄養相談。
まだアンジが赤ちゃんの頃は、栄養相談の話を頼りにしていたのですが、
どんな風に育てたいかってのが固まってきて、
少しは自分のものさしで考えられる様になったカナと思います。
私が今思うのは、昔の様な食事をしていたら大体大丈夫だという感じです。
本で読んだ一文。
『子供は3歳までに一生分の恩を返すっていいますよね。
この時期の育児をちゃっちゃとやってしまうのはもったいない!』
うん。もったいない!
今のアンジのこの時を、しっかり私が覚えておきたいです。
思ったより健診がスムーズに終わってホッとしました。
というのも今日はヨシミちゃんともう1人お友達とランチのお約束~♪
みんなで車に乗り込み、三重は亀山の月の庭へ。
マクロビのような感じの未来食とうたってはるごはんをいただきに。

週変わりのランチは、高キビとなすの炒めもの(こっくりと濃いお味で美味しかった!)とか、
ひえのサラダとかゴーヤの白和えとか・・。
ご飯は玄米と五穀米のハーフ、きゅうりと大葉とゴマのんもおいしかった!

あんじが思ったより食べたので、おかわりしました笑。
お隣の『岡田屋本店』で、きらしていた雑穀を買ったりして
帰り道、なんかデザート食べたいねと、パティスリーミアへ。
プラムジュースとブルーベリーのタルト~!

美味しかったです。
チラッとギャラリーみて、うちで少し話して、バイバイ。
夕飯はヨシミチャンにヒントをもらって、夏野菜パスタ。
写真撮るの忘れた!でもビジュアルはあまりよくなかったのでいいか笑。
なかなか好評でした~。
美味しいごはんやデザートをよばれて、
なんとも贅沢な1日でした。