› gre-con › 2009年06月

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2009年06月30日

フードマイレージ・ゼロ。

ヌカヅケがやっと少しヌカヅケらしくなってきました。

今日のきゅうりは美味しかった!



あと、昔から大好きな新生姜の甘酢漬け。

母親が作ってくれる大好きなもののひとつでした。

今も食べたくて、自分で作るようになりました。



もともと、ごはんが大好きな私。

ごはんのおとも系はごはんが進みすぎるから、ひかえてた感があったのに・・・。

やっぱり美味しいなー!!!



今日、オットがじーちゃんばーちゃんのたまねぎやじゃがいも、きゅうり

おおばあちゃんのおっきなじゃがいもにまめなんかをもらって帰ってきてくれました。

ほんとうれしいです~。

隣のボールは、ほろ酔いオットが洗い物のついでにじゃがいもをふかしてつぶしておいてくれました。

明日はコロッケにしようかな。

フードマイレージ的に、ゼロかイチくらいの優秀食材。

大事なのはゼロとイチの間。。  


Posted by harry at 23:08Comments(1)

2009年06月28日

奇跡のリンゴ

金曜日、栗東で仕事していると、
いつものテンションで、エースクエアーにあるSTORESの宮本さんから
「なんしてるん、なんしてる」てな感じで電話がかかってきて、
せっかく栗東まできてたのでSTORSに少しおじゃまして、仕事の話しなどなど。
していると店の中でいい物発見!



このなかに以前嫁が紹介した本がのっていて!



その横に以前、新聞かなんかで読んだ伝説のおっちゃんの本が



このおっちゃん本になってるんや!!!
少しこのおっちゃんの事を話すと、
私たちが日頃口にしているリンゴは、美味しく品種改良されていて、その美味しさと引き換えに農薬散布が欠かせなくなった物です!
しかしこのおっちゃんは「人が栽培しているリンゴの木も自然の一部」という考え方で、リンゴ畑をいかに自然の状態に近づけるか!そこに集中し畑の土、生えてる植物そこで生活する虫を観察し試行錯誤しながら無農薬のリンゴを作ったのです。

リンゴも人も自然の一部だとゆうことを教えてくれます。

自然の中で作った、無農薬で美味しい、
「奇跡のリンゴ」
それをいつか食べたい。
そして、この本を読んで家族で、おっちゃんの話しがしたいです!
  


Posted by harry at 00:08Comments(2)guild wood

2009年06月24日

種子 緑生 立花。

雨にぬれた勢いのある緑がきれいな季節です。





鉢植えのミニトマト、早く赤くならないかなー。



じめじめした暑さ、好きではないけど

梅雨がなくなっていいかって言われたら、それは寂しいです。

梅雨も季節ですもんね。  
タグ :梅雨


Posted by harry at 23:24Comments(0)日々のこと

2009年06月23日

ヌカヅケハジメマシタ。



簡単に始められるヌカヅケセットなるものを購入していたにもかかわらず、

続けられるのかな?とか、カビさせたりして・・とかばかりが頭をよぎり、

なかなか始められなかったヌカヅケ。

やっと漬けました!大根やきゅうりやナス!

全部じーちゃんばーちゃん産!

一晩台所に置いておいて、翌朝食しましたら、

美味しかった~!

なんかヌカヅケってこんなお手軽なん??って思って、

それからいろいろ漬けるのですが、

やっぱお手軽ではなかったです!

夏場やしって事で冷蔵庫に入れたら、

漬かるスピードが遅く、タイミングが難しい~。

しかもまだ、床が若いからか味がうすっぺらい感じ?

毎日いろーんな物を漬け続けることで、深い味になるのかな?

うーん、奥が深い。

どこまで続けられるかわかりませんが、なんか変り種もしてみたいです。

昔はなんでも漬けてた。青いトマトなんかも漬ける人いたとは、義母の話。

トマト!どんな味~!??

プランターの青いまんまのプチトマト、漬けたろかしら。
  
タグ :糠漬け糠床


Posted by harry at 23:37Comments(0)

2009年06月22日

夏至の夜、キャンドルナイト。

昨日は、GOODFOODのキャンドルナイト行ってきました!

美味しいご飯をたらふく食べて、いろーんな人と出会いました。

なんか、人それぞれのいろーんなエネルギーをいただきました☆★☆

そして、guildwoodの額に対する皆様の反応に驚きました!

あのリアルな反応をオットに見せてあげたかったな。

今、私自身はたいして皆様に披露できるような物がないけれど、

少し先の未来、こんなのしてます!と

昨日の皆様のような顔で、話すことができるようにがんばらないと!!!

って思いました。

昨日、私とお話してくださったみなさま、ありがとうございました!

そして今回の場を開いてくれた、GOODFOODヨシミチャン

その場でも、終わってからも、今日の朝も、

みんなご飯食べれたカナ~って、えらい心配してたけど・・。

何をおっしゃいます!!

みんなここぞとばかりに、競うように、我先に!(笑)とよばれていたし、

みんな美味しくって幸せな顔してたよ~。

どうもありがとう!&お疲れ様でした!

一緒にいったlulucoralyoccoと食べるか喋るかで

1枚も写真撮ってなかったので(爆)、家にてもっかいキャンドルに灯りつけてみました~。



  


Posted by harry at 22:39Comments(4)gre-con