› gre-con › 2009年06月02日

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2009年06月02日

だましテク失敗。

突然ですが、牛肉食べるのやめました。

少し前から、ちょっと始めてみたら、記録更新したくなって

まぁ続いてます。

なんで、そうなったか。

また環境話です。しつこいです、私。

日本人の食料問題は、最近いろんなトコで話に出ますね。

自給率40%とかって。

先進国でいうと29カ国中、26番目・・・。

自給率が低いと言う事は、イコール輸入大国でもあるということです。

フードマイレージ(=輸入食料の総重量×輸送距離)は、群を抜いて1位です。

これは、莫大なエネルギーを使用し、大量の二酸化炭素を排出して

遠くから農林水産物を輸送しているということです。

ごっつシンプルに考えてみてください。

例えばトマト、庭に取りに行くエネルギーと、イタリアから飛行機や船で輸入するエネルギー・・・。

なーのーにー!!!

残飯・消費期限切れで捨てられる食べ物は年間約2000万トン!

金額にして11兆円!

輸入までして捨ててます。パーンプキーン!!!(←寛平ちゃん見てた人わかりますか笑?寛平ちゃんがんばれ!)

この量は世界の食糧援助の総量約3倍!

で、なんで肉食べないかでしたね。

日本人は1人年間平均28キロの肉を消費しています。

穀物飼料は国内だけで2000万トン、6000万人の穀物に値します。

輸入肉の飼料も含めると、1億人以上の穀物を消費しているのです。

これです。

肉食の人が減れば、家畜の飼料にまわっていた穀物を食べれる人がいる!

牛さん・豚さん・鶏さんの順番に必要飼料の量が多いので、とりあえずほとんど魚、時々鶏って感じです。

まっいつもの自己満ですねw

で、穀物菜食のマクロビオティックの本なんかを見てると、肉っぽい食べ物があったりするんです。

そのひとつで、雑穀高キビの名前をよく目にするので、

今日は高キビを入れたご飯で、野菜カレー!



カレーの写真撮るの忘れたので、これ。高キビです。

ミンチを入れたような食感を楽しみにしていたのですが・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ふっつーの米・・・・・・。パーンプキーン。(分からない人、スルーしてください汗)

以前オットが作ってくれた、雑穀米オムライスの方がミンチ感覚ありました。。

でもオット+アンジ共に、おいしー!とおかわりしてくれました♪




恵まれた私達にできる事はなにかな。

最近は幸せを感じるたびに、少しせつなくなります。  


Posted by harry at 22:55Comments(0)