› gre-con › 2011年07月

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2011年07月29日

こんにちは。

『夏』って言葉がしっくりこない、今年の夏って気がしませんか?

もうすぐ8月だというのに。

でも、『夏』という事で、夜カブト探しにドライブしました。

というのも前の日、遅く帰ってきたお父さんが

『道を歩いてた』とカブトを持って帰ってきましたので、

次の日、じゃあみんなで探しに行こうとなったのです。

田んぼ道の街灯下のみにしぼってのドライブですが、

無事1匹ゲット。




見つかったのはカブトだけではございません。

私と娘は車を降りるのをためらうような夜の山の田んぼ道。

でっかいカエルに、コガネムシ、ひさしぶりに見た正統なでっかいカタツムリ。

生き物万歳です。






前日のカブトとハッケヨイノコッタ!






カブトの相撲もいいですが、

夏の手作り市もどうですか?


*********************

「夏のはちまん市」

8月7日(日)

10時~16時

近江八幡市の旧郵便局駐車場にて、手作り市開催です。

私もせっけんや額持ってイラッシャイマセ~いたしますので、

よろしければ遊びに来てください♪


  


Posted by harry at 13:47Comments(4)gre-con

2011年07月19日

崖っぷちのエガ。

PCからどうぞ。

http://www.youtube.com/watch?v=XY34Bl2pAgc&feature=related

こんなエガちゃんですが、

被災地に自前トラックで物資を運んだ話はもう有名ですね。

行動力が素晴らしいなと。  


Posted by harry at 22:28Comments(2)日々のこと

2011年07月16日

ヒキデモノ。



引き出物で注文いただきました額50個!



裏に日付と新郎新婦のイニシャルとがスタンプされてます。

消しゴムハンコがいい味になってくれたかな?

引き出物といい、家具といい、

作るものを、認めて、好んでもらって、

このチャンスをくれたTさんに感謝です!



まだ少し先ですが、式日の晴天を願います!  


Posted by harry at 23:02Comments(0)guild wood

2011年07月16日

日々過ぎゆく。

この間まで順調に更新できていたブログなのに、お久しぶりです。

最近はザリガニつかまえてました。



私の実家の前の川ですが、ザリガニパラダイス。

おもしろいです。

1人すぐ怒るヤツがいまして。

ちょっとちょっかいだすだけで、ソイヤっと一斉風靡セピアよろしくはさみを高々くあげます。



めっちゃおもろいヤツでした。



庭の枇杷とブルーベリーいただきました。



健康のためにビワ茶(ビワの葉のお茶)を飲みはじめて、家にもビワをと植えました。

よそで結構大きくなってるのを見るので、うちのビワもぐんぐん大きくなってほしいものです。




夏真っ盛り。

19の時に天国へ行った友達の、今年はもう17回忌のお知らせをもらいました。

19ですべてを終わらせないといけなくなった彼女に思いを馳せます。

私にできる事は彼女を忘れない事。



今、恐怖と悲しみの底にいる友達もいます。

私にできる事はなんだろう。


夏の盛りです。

暑い毎日ですが、原発はいらないと思います。

うちは毎年扇風機が大活躍です!

クーラーもつけてますけど。

みんなで声をあげましょー。

NO MORE 原発!
  


Posted by harry at 22:54Comments(0)gre-con

2011年07月05日

アースディしが703!

3日(日)行ってきました!アースディしが703!

お目当ては、『ミツバチの羽音と地球の回転』

監督や田中優さんの講演も聞きたいけど、

娘を連れてどこまで行けるか!?


着いてみると、映画の方はこちらー!と長い行列。

443ちゃんの前売りのおかげでスル―できました!thanks!


さて始まって10分大人しく座ってたかな?

ケータイの灯りをたよりにぬり絵をしはじめた・・・。はやッッ!

まず私が一緒に外へ。


NO原発展の絵を見て回り、外をぶらーとして

もいっかいチャレンジと戻ろうとしたら、

chilloutが娘を連れだしてくれました~。thanks!


少しの間映画を静かに鑑賞させてもらって、

でも気になるから出てきたら、娘ちゃっかりアイスをいただいておりました。

子どものいない時、私はこんなに子どもとうまく付き合えたかな?と思います。

自分とは関係がないと思ってたような。

だからこんな若い子みるとすごいなーって思います。・・・若い?w


最後はお父さんが連れ出す役で、私がゆっくり見せてもらいました。






印象的だったのは、

長く苦しい年月を過ごしている祝島の人たちはみんな笑っていました。

げんぱつはんたーい。えーいえーいおー。と言いながら、

私らは海をうっちょらんわ―!と拡声器で言いながら、

雨の中かっぱ着て原発反対の旗を持ちながら。

前に立って叫び続ける若いリーダーを心配するおばちゃんたちを

そのリーダーが心配してました。おばちゃんら大丈夫かーって。


悲壮感がなく、強くて優しくてたくましい人たちでした。




あぁこんなおばちゃんになりたいなーと思いました。

憧れるのは強さとユーモア。





映画の後はたくさんあるブースをぐるぐる。

いっぱい友達に会えました。

腹ごしらえは娘の大好きなキティちゃんが描いてあるオムライス!



車麩のカツサンドも。焼きトウモロコシも。

美味しかったー!


講演はまたいつか聞ける機会があるかな?

まんぞく~な帰り道でした。




さて私は何ができるかな。おばちゃんみたいに笑いながら。






アースディしがの記事あがってるかなーとあすのわのブログをのぞいたら・・・

娘のぼうしが忘れ物リストの中に・・・w

まずしないといけない事はあすのわさん事務局に連絡だゎ。  


Posted by harry at 09:56Comments(6)gre-con