
2009年07月05日
Sunday
さっきテレビで、CO2排出は産業45%、一般家庭55%って言ってた。
これって本当!???
産業の方が絶対多いハズだ!
一般家庭の小さな積み重ねも大切やってのはわかるけど、
産業・工業に規制をかけたらもっとぐーんと減るハズだ!
と私は思うのですが。
テレビは何かと圧力があって本当のことが言えないんだろうか。
もしくは長いものに巻かれろ的な感じなんだろうか。
クレイジーな時代にはもううんざりだぁぁぁ!

話は変わって・・・・
GOODFOODブログにもお知らせありましたが、
7月19日 10:00~15:00
handmadesunday market at 唐橋ギャラリー

私も lulucoralyoccoと1ブース借りて出店しまーす。
環境を考えた商品の販売や、オットguildwoodの額などなど。
昨日、その出店用の額が全部完成したので、並べてみました。

野洲・GOODFOODや草津Aスクエア・STORESに、この額おかせていただいています。
この額を作るにあたっては、STORES 宮本さんから大きな影響をうけていて、
(環境・自然・アート・古き良き日本・酒etc)
古材や製品にならない木、切れ端のガラスなどを使って作っています。
小汚い男の作った額を、こましゃくれた嫁が売っております。
ぜひぜひこの機に見に来てください!
これって本当!???
産業の方が絶対多いハズだ!
一般家庭の小さな積み重ねも大切やってのはわかるけど、
産業・工業に規制をかけたらもっとぐーんと減るハズだ!
と私は思うのですが。
テレビは何かと圧力があって本当のことが言えないんだろうか。
もしくは長いものに巻かれろ的な感じなんだろうか。
クレイジーな時代にはもううんざりだぁぁぁ!

話は変わって・・・・
GOODFOODブログにもお知らせありましたが、
7月19日 10:00~15:00
handmadesunday market at 唐橋ギャラリー

私も lulucoralyoccoと1ブース借りて出店しまーす。
環境を考えた商品の販売や、オットguildwoodの額などなど。
昨日、その出店用の額が全部完成したので、並べてみました。

野洲・GOODFOODや草津Aスクエア・STORESに、この額おかせていただいています。
この額を作るにあたっては、STORES 宮本さんから大きな影響をうけていて、
(環境・自然・アート・古き良き日本・酒etc)
古材や製品にならない木、切れ端のガラスなどを使って作っています。
小汚い男の作った額を、こましゃくれた嫁が売っております。
ぜひぜひこの機に見に来てください!
2009年07月04日
変わっていく事。変わらないでいる事。

昔、お笑いコンビでTEAMゼロっていはったの覚えてますか?
山崎邦正がやってたコンビです。
その相方の人が、なんか路上で詩を書いててなかなか人気があるって話までは
私も聞いたことありました。
最近読んだインタビューで、今はてんつくマンという名前で映画を撮ったり、
NGO『MAKE THE HEAVEN』を作ったりしていると知りました。
てんつくマンて・・・って思ったけど、そのインタビューにはなかなかいい事書いてました。
プノンペン行って井戸を掘ったら、その地元の人がすごく喜んでくれた事で幸せを感じた彼は、
その夜大津波で子供がいっぱい流されてなくなったというニュースを見て思います。
『おなかすかしてる子にご飯あげるのも大事。学校のない所に学校作るのも大事。
でもどれだけサポートしても異常気象で、大津波がきたら?台風がきたら?大地震がきたら?
すべて一瞬にしてなくなってしまうかもしれない。まずは地球温暖化を止める事。
もう今は、魚屋さんが魚だけを売る時代じゃない、
魚屋さんも環境を考えた魚屋さんをしたり、魚の売り上げで植林をするとか、
未来の子供のことまで考えて生きる時代だと思いました。
中略
これは未来の子供からみたら、感動ものやと思うんです。
自分が死んだ後の事まで考えた人達が頑張っているなんてめっちゃすごい事やと思うんです。
一人一人が、自分は微力だけど無力ではないということに気づき、
私は私ができることをすると動き出したとき、間違いなく日本は変わると思うんです。』
日本は、地球環境のこれからに大きく責任をもたなければいけない国だと思います。
て事は、日本が大きく変われば、地球環境も大きく変わるという事です。
でも、劇的な変化を急いで求めては駄目なんですね。
私なんかはついつい急いてしまいます。
以前紹介したハチドリの話、私は私にできることをしているだけ・・・
淡々と。黙々と。。。
常にうるさくしゃべり続ける私と対極にある物かもしれない(爆)
ハチドリになりたい。。
2009年07月02日
うんちでた〜!

アンジ(二歳五ヶ月)が、はじめて自分でオマルでうんちをした!とのこと・・・
そのあとお昼休みにあんじから電話「お父さん、アンジうんちできたよ!」
何度もうれしそうに話す、我が子の顔を思いながら、僕もにんまり!
脱オムツGirl!目指せパンツGirl!
アンジがトイレを覚える前に、便座暖房OFF!シャワートイレは最弱で!
シャワートイレ(温水洗浄機つき便器)
このハイテクトイレはアメリカで発明されたそうだが、欧米では流行らず、日本独特となった!
アメリカで流行らなかった理由、
1、排泄している場所から湯水が出るのが異様。
2、その湯水がはたしてどういう性質のものかわからないという不安。
日本の、どこへ行っても蛇口をひねれば飲める水が出てくる、という事実は
世界の多くの国からみたら奇跡的な、贅沢です。
今、世界は未曾有の水飢餓にみまわれてます。水戦争という言葉も。
その中には日本の食輸入(プランテーション・バナナ)など高い塀の中でたくさんの水を使い、
そのまわりに住む原住民の井戸は枯れ、塀のなかのバナナは全く食べる事ができない!という問題も。
そんななかで本来飲める水を、お尻を洗うために使い、温水の出てくる便器を当たり前、普通として馴らされている社会は、
国際的きわめて異常、不思議な感覚の国とおもわれているだろう。
嫁のママ友が子供のウンチを普通に畑に捨ててやって、そんな畑家にも欲しいなって!
「畑買うか!」
「どこにそんな金あんねん!」・・・・・チャンチャンッ
そう言えば僕の小さい頃は、追いかけっことかして、よく畑の肥えにまいたウンチだめたるものにはまってました。
その時はいやでしたが、今は良い思い出です!