
2010年05月13日
SPD!(食パンDAY!)
今日私は、ディープな世界に迷い込んでしまいました。
それはiku★koさんの酵母パンスペシャルレッスン in GOODFOOD
ひょんな事から、ベテランさん達のスペシャルレッスンに
初心者の私がご一緒させていただく事に・・・。
もうのっけから1人アセアセと動いてしまいました。
でも自分でパンを初めて焼いた時も、
なんて気持ちよくて可愛いのって思ったのですが、
iku★koさんのパン生地は、別物、ケタ違い!!!
せっけんの泡みたいな、マシュマロみたいな、
シュワシュワふわふわしてる感じがしました。
いいパンが焼きたいぃぃ!!ってみなぎってる参加者の皆様だったので
私もなんだか、はよパン食べたいぃぃ!!(?)ってなテンションに。
醗酵前にー

醗酵後ー。

どっちもぷにぷに、ふわふわ~。
焼けた後はぶりーッッと!

この時の場のテンションMAX。
食べてもMAX。
耳の部分、耳とは呼べません。皮、チョー美味しかったです。パリパリ!
前後しますがこの前に既に美味しくいただいてます。
プチパン&ミネストローネ。

ヨシミチャン休日返上でさらりとデザートまで。

いつもの通りとっても美味しかったです!ありがとう。
焼けた食パンはお持ち帰り!

明日はシチューとぱんです。
ランチをいただいてるテーブルは、初めての方ばかりでしたが
いっぱいお喋りできて、ベテランさんの中で密かに緊張してたのが
すっかり解きほぐされ、しゃべりすぎました。。また。
そんなこんなで、アンジお迎えタイムになり、1人イソイソと家路につく事に。
iku★koさん、ヨシミチャン、参加者の皆様、
とっても楽しく、そして勉強させていただきました!
ありがとうございました!
昨日まで鼻水に咳で熱が出やしないかとヒヤヒヤさせられましたが、
元気に園に行ってくれたアンジにもありがとう♪
今、持って帰ってきた生地を醗酵させてます。

ちゃんとできるかなー。
それはiku★koさんの酵母パンスペシャルレッスン in GOODFOOD
ひょんな事から、ベテランさん達のスペシャルレッスンに
初心者の私がご一緒させていただく事に・・・。
もうのっけから1人アセアセと動いてしまいました。
でも自分でパンを初めて焼いた時も、
なんて気持ちよくて可愛いのって思ったのですが、
iku★koさんのパン生地は、別物、ケタ違い!!!
せっけんの泡みたいな、マシュマロみたいな、
シュワシュワふわふわしてる感じがしました。
いいパンが焼きたいぃぃ!!ってみなぎってる参加者の皆様だったので
私もなんだか、はよパン食べたいぃぃ!!(?)ってなテンションに。
醗酵前にー

醗酵後ー。

どっちもぷにぷに、ふわふわ~。
焼けた後はぶりーッッと!

この時の場のテンションMAX。
食べてもMAX。
耳の部分、耳とは呼べません。皮、チョー美味しかったです。パリパリ!
前後しますがこの前に既に美味しくいただいてます。
プチパン&ミネストローネ。

ヨシミチャン休日返上でさらりとデザートまで。

いつもの通りとっても美味しかったです!ありがとう。
焼けた食パンはお持ち帰り!

明日はシチューとぱんです。
ランチをいただいてるテーブルは、初めての方ばかりでしたが
いっぱいお喋りできて、ベテランさんの中で密かに緊張してたのが
すっかり解きほぐされ、しゃべりすぎました。。また。
そんなこんなで、アンジお迎えタイムになり、1人イソイソと家路につく事に。
iku★koさん、ヨシミチャン、参加者の皆様、
とっても楽しく、そして勉強させていただきました!
ありがとうございました!
昨日まで鼻水に咳で熱が出やしないかとヒヤヒヤさせられましたが、
元気に園に行ってくれたアンジにもありがとう♪
今、持って帰ってきた生地を醗酵させてます。

ちゃんとできるかなー。
2010年05月13日
ショッキング!!
キッチンに立つと目の高さにあるカウンター。
そこに姪っ子がくれたメダカぐらいの魚2匹。
お父さんが川でタニシ捕ってきて、
魚とタニシのシンフォニーに癒されていました。
ある時1匹がいなくなり、いなくなるってどうゆう事やねんと
家族で騒いでいました。
そんな先日、むせて咳き込むお父さんに呼ばれて行くと、
なんと!!
タニシが残る1匹を食べてた!!!
ショーック!
なんか急にタニシが悪魔に見えました。
そこに姪っ子がくれたメダカぐらいの魚2匹。
お父さんが川でタニシ捕ってきて、
魚とタニシのシンフォニーに癒されていました。
ある時1匹がいなくなり、いなくなるってどうゆう事やねんと
家族で騒いでいました。
そんな先日、むせて咳き込むお父さんに呼ばれて行くと、
なんと!!
タニシが残る1匹を食べてた!!!
ショーック!
なんか急にタニシが悪魔に見えました。

2010年05月09日
small is beautiful
自分が生活する毎日で、
当たり前のようにする『お買い物』
私は意識して『お買い物』をするようになって
だいぶん生活がコンパクトになってきました。
自分の手が届く範囲の『お買い物』ってとてもいい気分です。
県内生産のお野菜とか、リサイクルティッシュとか。
地元の酒屋で瓶ビールを買うようになってから、
おばちゃんと仲良くなりました。
今までにはなかったつながりができました。
時として、そういったものは高価な事があるので
それを選べない時もあります。
でも、毎日の中で『お買い物』をする時、
ちょっと立ち止まって考えてみてください。
これ(買うもの)が、どこで、どんなものを使って
どんな風に、誰がつくっているのか。
私の実家は近江商人の地で、近江商人の商い理念に
『三方よし』というのがあります。
『売り手よし、買い手よし、世間よし』という事で
『買い手さんが気持ちよく使ってもらえるものを売り、
その取引が世間の役に立つようなものであるべきで
売り手の損得はその結果次第である』って意味があります。
これはなかなか深くていい言葉だなぁと思います。
みんなで、みんなが『ヨシ』なお買い物をしましょう!

ひと月前の姉の誕生日のプレゼント
GOODFOODのジャム、ジェントレコのクッキー
フェアトレードのスプーン&フォーク、手作りせっけん。
フェアトレードがちょっと遠い所からはるばる来てますが、
なかなか手の届く範囲のお買い物っしょ。
当たり前のようにする『お買い物』
私は意識して『お買い物』をするようになって
だいぶん生活がコンパクトになってきました。
自分の手が届く範囲の『お買い物』ってとてもいい気分です。
県内生産のお野菜とか、リサイクルティッシュとか。
地元の酒屋で瓶ビールを買うようになってから、
おばちゃんと仲良くなりました。
今までにはなかったつながりができました。
時として、そういったものは高価な事があるので
それを選べない時もあります。
でも、毎日の中で『お買い物』をする時、
ちょっと立ち止まって考えてみてください。
これ(買うもの)が、どこで、どんなものを使って
どんな風に、誰がつくっているのか。
私の実家は近江商人の地で、近江商人の商い理念に
『三方よし』というのがあります。
『売り手よし、買い手よし、世間よし』という事で
『買い手さんが気持ちよく使ってもらえるものを売り、
その取引が世間の役に立つようなものであるべきで
売り手の損得はその結果次第である』って意味があります。
これはなかなか深くていい言葉だなぁと思います。
みんなで、みんなが『ヨシ』なお買い物をしましょう!

ひと月前の姉の誕生日のプレゼント
GOODFOODのジャム、ジェントレコのクッキー
フェアトレードのスプーン&フォーク、手作りせっけん。
フェアトレードがちょっと遠い所からはるばる来てますが、
なかなか手の届く範囲のお買い物っしょ。
2010年05月06日
晴れ時々よもぎ
いい天気が続いてますね!
昨日は暑すぎてばてましたが、今日は心地よいお天気です。
ヨモギ石鹸仕込みました~。
ひと月ほど旬に遅れをとってしまいましたが、
さてヨモギどこのん、採ってこようかなと思っていたら、
実家の裏畑?花壇?にワシワシはえてました。
これほど安心なヨモギはございません。
ばーちゃん、アンジとヨモギ狩り。
湯がいてミキサーにかけてペーストにしました。

ふたつ作ったのですが、もうひとつは
よもぎ+はちみつ。
このはちみつは、made in 土山。
知人のおうちでみつかった蜂の巣から採取のはちみつ
いただいたのがとってあったので入れてみました。
あいてるはちみつがあったので、まだ食べた事がなかったのですが
今日ぺろりとなめたら、チョー美味しゅうございました。
よもぎは炎症やあせも、はちみつは保湿に有効だといわれています。
よもぎもはちみつも、自然のめぐみですね。
さてこれどんな石鹸になるやらー♪
昨日は暑すぎてばてましたが、今日は心地よいお天気です。
ヨモギ石鹸仕込みました~。
ひと月ほど旬に遅れをとってしまいましたが、
さてヨモギどこのん、採ってこようかなと思っていたら、
実家の裏畑?花壇?にワシワシはえてました。
これほど安心なヨモギはございません。
ばーちゃん、アンジとヨモギ狩り。
湯がいてミキサーにかけてペーストにしました。

ふたつ作ったのですが、もうひとつは
よもぎ+はちみつ。
このはちみつは、made in 土山。
知人のおうちでみつかった蜂の巣から採取のはちみつ
いただいたのがとってあったので入れてみました。
あいてるはちみつがあったので、まだ食べた事がなかったのですが
今日ぺろりとなめたら、チョー美味しゅうございました。
よもぎは炎症やあせも、はちみつは保湿に有効だといわれています。
よもぎもはちみつも、自然のめぐみですね。
さてこれどんな石鹸になるやらー♪
2010年05月02日
guildの石鹸をよろしく。

私の石鹸をGOODFOODで販売させてもらう事になりました。
まだまだぺーぺーの石鹸職人ではありますが、
石鹸にこめるメッセージはつよく持っています!
私自身が無添加のせっけんを知ってから、
それをきっかけにいろんな事に興味を持つようになりました。
地球環境や現代の生活の在り方などなど。
私の石鹸 guild(ギルド)と名づけましたが、
guildの石鹸は材料として使う油を国産のものとしています。
だいたいの手作りせっけんで使う油は
オリーブオイルやパームオイルが一般的ですが、
私は、日本の生活になじむ石鹸を作りたいと思っていました。
いえば、お味噌や梅干しと同じ感覚の手作りの石鹸。
made in japan にもっと愛着を持って欲しいし、
手間ひまかけられたものを使う・買う事でそれらを応援したいと思っています。
今、望めば地球の裏側からでも物を買う事が出来ますが、
それだけじゃなぁーってみんな気付いてきている様な気がします。
guild石鹸のメイン油はこめ油です。
日本人といえばお米でしょって事で。
日本の油というと、こめ、ごま、しそ、菜種、椿なんかがあります。
泡立ちが物足りなく感じる事もあるかもしれませんが、
十分、上質な石鹸ができます。
この石鹸を手にとっていただくことで、
地球の未来を考える時間ができればいいなぁと思います。
次はアロエやヨモギの石鹸を作りたいと思っています。
作ってから2ヶ月ほどねかせるので、棚に並ぶのは少し先ですが
またここで紹介します~。