› gre-con › 2010年05月09日

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2010年05月09日

small is beautiful

自分が生活する毎日で、

当たり前のようにする『お買い物』

私は意識して『お買い物』をするようになって

だいぶん生活がコンパクトになってきました。

自分の手が届く範囲の『お買い物』ってとてもいい気分です。

県内生産のお野菜とか、リサイクルティッシュとか。

地元の酒屋で瓶ビールを買うようになってから、

おばちゃんと仲良くなりました。

今までにはなかったつながりができました。

時として、そういったものは高価な事があるので

それを選べない時もあります。

でも、毎日の中で『お買い物』をする時、

ちょっと立ち止まって考えてみてください。

これ(買うもの)が、どこで、どんなものを使って

どんな風に、誰がつくっているのか。

私の実家は近江商人の地で、近江商人の商い理念に

『三方よし』というのがあります。

『売り手よし、買い手よし、世間よし』という事で

『買い手さんが気持ちよく使ってもらえるものを売り、

その取引が世間の役に立つようなものであるべきで

売り手の損得はその結果次第である』って意味があります。

これはなかなか深くていい言葉だなぁと思います。

みんなで、みんなが『ヨシ』なお買い物をしましょう!



ひと月前の姉の誕生日のプレゼント

GOODFOODのジャム、ジェントレコのクッキー

フェアトレードのスプーン&フォーク、手作りせっけん。

フェアトレードがちょっと遠い所からはるばる来てますが、

なかなか手の届く範囲のお買い物っしょ。  


Posted by harry at 23:16Comments(0)gre-con