› gre-con › gre-con › こどもの日におもう。

2011年05月05日

こどもの日におもう。

今日はこどもの日。

新聞にこどもの日にちなんで、

遊びというテーマで募集した投稿欄がありました。

ほとんどが、

昔は1日外で遊んだ、今頃なら草っぱらでねっころがって空を眺めたとか

何にもない中、いろいろ工夫して遊ぶのが楽しかったとか、書いてあった。

それらの最後に、今は違って・・・ゲームばかりで・・・と

書いてあったり、言わずともそう言いたいようなものばかり。



でも。




でもでも。




それらは本当に今のこどもたちが選んだことなのか。

こどもたちに長年にわたってそういう世界を与えてきたのは

今の大人ではないのかな。

7代先とまでは言わないけど、日本の歴史というものは、

ほんとに大きな長い目線で先を見ずに、見ることができずに、

突っ走ってきてしまったのではないかなぁと思います。




最近の若い者は・・とか、近ごろの子供は・・・って

簡単には言えないよと思うのでした。

だってそれらを育ててきたのは、まぎれもない今の大人なんだもんね。




おとなの責任を感じた、こどもの日なのでした。


同じカテゴリー(gre-con)の記事画像
水疱瘡。
週末だけの写真館。
Stand by me .
秋を歩く。
潮干狩り!
謎。
同じカテゴリー(gre-con)の記事
 ありがとうございました! (2013-04-12 23:17)
 震災より2年。 (2013-03-12 00:05)
 風化。 (2013-02-06 22:19)
 2012大晦日。 (2012-12-31 19:47)
 水疱瘡。 (2012-11-28 13:22)
 週末だけの写真館。 (2012-10-16 00:14)


この記事へのコメント
色々考えてたら寝れず。。。
harryのブログにもコメントしたかったんやけど、文章にするのがすごく難しくて、なかなかコメント出来なかったわ。

って今も悩みながら書いてまする。

おとなの責任。

すごく考えるわ。

私は自分の両親が一生懸命働いてくれて、今でも不自由なく過ごせる事が幸せな事やなと思うねん。
それは私の父親が、子供の頃貧乏で自分の子供にはそういうお金の面で不自由させたくないって思って頑張って働いてきてくれたから今までの私があるのよね。
きっと昔の人はそうやって、貧乏だった日本から家族の為に一生懸命働いてきた人達なんやと思う。

でも一生懸命生きてきた末の現実が今は大変で、もう一度ちゃんと世の中を修正する時期にきてるんだろうな。
私達は私達で子供のそのまた子供、これから生まれてくる命がきちんと人生を全うできるような世界に一生懸命していかないとね。
現世に生きてる私が何ができるかを、考える毎日だわよ。

しかし、私も今の子供はって言うてるわ!!
えらいこっちゃ!!!Σ(゚□゚(゚□゚*)ナニーッ!!
Posted by ふな at 2011年05月07日 02:56
ふな様
コメントありがとう。

うん、親世代がむしゃらに頑張ってくれたお陰で、

あたし達世代ってがむしゃらになったことない世代で、
今こそがむしゃらに子供たちのために頑張らないといけない世代かなと。

物質的な豊かさのためのがむしゃらではなく、

本来の生活のためにがむしゃらに。


今の子供ってってあたしも言うてるよ(_´Д`)ノ

その紛れもない親なのにね。

気をつけまうす!
Posted by harry at 2011年05月07日 23:30
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。