2010年10月26日
ユニクロのCM
ユニクロのCMでカメラマンの人が
淡々と語るんだけど、
ええ事いうてはった。
『僕は蛇腹の古いカメラしかもってないし、
それしか持っていかない。
よった写真が撮りたかったら歩いてよるし、
ひいた写真が撮りたかったら歩いてひく』
みたいな感じ。
結局アナログの良さは、他には出せない良さがあるのかも。
自分も気持ちはアナログでありたいし、
アナログの良さがわかる人になりたい。
淡々と語るんだけど、
ええ事いうてはった。
『僕は蛇腹の古いカメラしかもってないし、
それしか持っていかない。
よった写真が撮りたかったら歩いてよるし、
ひいた写真が撮りたかったら歩いてひく』
みたいな感じ。
結局アナログの良さは、他には出せない良さがあるのかも。
自分も気持ちはアナログでありたいし、
アナログの良さがわかる人になりたい。
Posted by harry at 23:19│Comments(2)
│gre-con
この記事へのコメント
あの写真家さんの言葉は、写真撮影の基本ですね。
商業カメラマンでも、その言葉は大事にしなければなりません。
アナログには、アナログの良さがあるとはよく聞きますね。写真の世界だけではなく、音楽の世界でも。
もちろん、それぞれに良さがあるのでケースバイケースで使えばいいのでしょうが、やはり今の時代はアナログの良さが薄れていっているような気がします。
商業カメラマンでも、その言葉は大事にしなければなりません。
アナログには、アナログの良さがあるとはよく聞きますね。写真の世界だけではなく、音楽の世界でも。
もちろん、それぞれに良さがあるのでケースバイケースで使えばいいのでしょうが、やはり今の時代はアナログの良さが薄れていっているような気がします。
Posted by Σ
at 2010年10月27日 01:23

Σ様
コメントありがとうございます。
いらっさいませ。
アナログの良さってほんとすべてにおいて
言えるんじゃないかなって思います。
写真しかり音楽しかり、
毎日の生活や日本人としてのアナログとか。
でもΣさんが言わはる通り、
ケースバイケース!臨機応変にね。
どちらかにかたよらないぐらいでありたいなと思うのでした。
コメントありがとうございます。
いらっさいませ。
アナログの良さってほんとすべてにおいて
言えるんじゃないかなって思います。
写真しかり音楽しかり、
毎日の生活や日本人としてのアナログとか。
でもΣさんが言わはる通り、
ケースバイケース!臨機応変にね。
どちらかにかたよらないぐらいでありたいなと思うのでした。
Posted by harry at 2010年10月29日 17:10