
2009年09月01日
8月ももう終わり。

8月といえば、終戦の月。
あるブログでこんな記事がありました。
『やいちゃんのブログ』より。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
先日、地元の公民館で行われた「朝顔の集い」に参加しました。
そのイベントでは、絵本「赦しの花」の中国語による朗読があって、
私は、日本語の朗読を担当させていただきました。
この絵本は、中国の収容所から帰ってきた元日本兵の実話です。
昔、中国の撫順(ぶじゅん)には、戦犯管理所がありました。
かつて満州と呼ばれて日本領だった頃は、
中国人の政治犯が大勢収容され、その中で多くの人が命を落としました。
(絵本なので詳しくは描かれていませんでしたが、
「記念写真を撮ってやるから並べ!」と命令しておいて、
一斉に撃ち殺すなど、残虐な行為があったようです)
日本の敗戦のあと、今度は日本兵1000人が収容されたのですが、
管理所の中国人の所長は、収容された日本兵に対して、
捕虜としてではなく、人間的な扱いを行ったそうです。
兵士たちは、3度の食事をとり、治療を受け、散髪をしてもらい、
絵を描いたり、本を読んだりして毎日を過ごしました。
恨まれ、憎まれているはずの相手が、自分たちに怒りをぶつけてこない。
それどころか、自分たちが食べてもいない白米を出してくる。
戸惑い、いぶかりながらも、
穏やかな日常の中で日本兵たちは、
自分たちのおかした過ちに、自分たちで気付いたのだそうです。
「なぜ殺してしまったんだろう!」
「どうして簡単に殺せたんだろう!」
そこからは、兵士たちの罪の告白と懺悔が続いたそうです。
やがて、兵士たちが日本に帰れる日が来たとき、
所長さんから、朝顔の種を一つまみずつ手渡されたのだそうです。
「もう武器を持って2度と大陸に来ないでください。
日本へ帰ったら、きれいな花を咲かせて幸せな家庭を築いてください」
それからずっと、託された種を九州で育てている副島さんというおじいさんの話
を、
「撫順の奇蹟を受け継ぐ会九州支部」が、一冊の絵本にまとめました。
「憎しみや報復の連鎖では平和は訪れない」と、
言葉では簡単にいいますけれど、実践は簡単なことではないはずです。
なのに、まず「赦す」ということを実践した、所長さんたちの勇気に、
副島さんをはじめとする多くの元兵士たちが「撫順の奇跡」を語り継いでいるそ
うです。
(こういう話はまったく報道されないですし、私もこの絵本で初めて知りました
)
8月は、日本の被害にばかり目が行きがちですが、
加害の歴史、赦しの歴史も知り、だからこそ私たち日本人には、
平和のために尽力する責務があるのだということを、自覚しなくちゃ!と思いま
す。
このお話、ぜひ多くの人に知っていただきたいことと思いますので、
このメールは転載歓迎とさせていただきます。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
戦争を知らない私達は、正確な戦争を知らないといけないなぁと思いました。
唯一の被爆国、日本にはぜひ反戦を正しくアピールする国になってほしいです。
物事をすべて、儲けや合理的である事に重点をおかずに!!
今年の夏は短かったですね。
9月って言うと、もう秋のイメージ。
そして・・・私の誕生月です♪
私はいくつになっても誕生日が好きなんです。
つって、殺界月に入るんですけど。
分かる人に分かればいいです(笑)
Posted by harry at 00:23│Comments(2)
この記事へのコメント
はじめまして、七生です。(*'-'*)
参考になれば、幸いです。
『原爆は何故落とされたのか』
日本人よ、何故 "Yes, we can." と言えるのだ!?
「原爆投下が終戦を早めた」という説は、
アメリカが原爆投下を正当化する為に、
今も言い張っているウソ話である。
「日本を降伏させるのに原爆投下は必要なかった」
という事実は、とっくに証明されているのだ。
それこそTBSの特番、
『"ヒロシマ"あの時、原爆投下は止められた』
でもやっていたほどの常識だ。
※(某キャスター氏のコメントは人間理解の浅薄さを証明する情けないものだったが。)
「天皇の地位保全」の条項さえ出せば、
原爆を投下せずとも日本は降伏すると
米国務次官・グルーは何度も主張した。
しかし大統領トルーマンは、
ポツダム宣言の草案から
「天皇の地位保全」を認める条項を
あえて削除した。
トルーマンは原爆を投下するまで
日本を降伏させたくなかったのだ!
○莫大な費用をかけて作った原爆を、
議会対策の為にも使わなければならなかった。
○ウラン濃縮型と、
ルトニウム型の2種類の原爆を、
黄色いサルの住む都市で実験使用して、
その効果を確かめる必要があった。
○戦後の世界秩序を巡って、
ソ連のスターリンに
脅しをかけておく必要があった。
原爆投下は終戦を早める為に
実行されたのではない!
ルーズベルトの急死で、
たまたま大統領になってしまい、
「つぶれた田舎の雑貨屋のおやじ」と言われて
全米国民の溜息を浴びていた
ハリー・トルーマンは、
自分の強さを誇示する為に、
何が何でも虫けら同然の日本人の上に
原爆を落としたかったのだ。
トルーマンは原爆を2個落とし、
目的を達成したら、グルーの案に戻り、
「天皇の地位保全」を日本に伝えた。
結局はトルーマンの計画通りに進んだのだ。
グルーの努力は実を結ばなかった!
『原爆を投下するまで日本を降伏させるな』
(草思社)の著者、鳥居氏によれば、
ルーズベルトは、日本との戦争が長引けば
中国が内戦になる可能性が高まると考え、
ドイツを降伏させたあと、
一日も早く日本を降伏させるために、
グルーを起用した。
ルーズベルトは「天皇の地位保全」を主張する
グルーに希望を託したのだ。
ところがルーズベルトの急死、
トルーマンの大統領就任によって、
グルーの対日政策は無視される。
日本を降伏させるわけにはいかなかったからだ!
原爆を落とすために!
日本が主体の正しい歴史を知るには
小林よしのり『戦争論』全3巻がおすすめです。
参考になれば、幸いです。
『原爆は何故落とされたのか』
日本人よ、何故 "Yes, we can." と言えるのだ!?
「原爆投下が終戦を早めた」という説は、
アメリカが原爆投下を正当化する為に、
今も言い張っているウソ話である。
「日本を降伏させるのに原爆投下は必要なかった」
という事実は、とっくに証明されているのだ。
それこそTBSの特番、
『"ヒロシマ"あの時、原爆投下は止められた』
でもやっていたほどの常識だ。
※(某キャスター氏のコメントは人間理解の浅薄さを証明する情けないものだったが。)
「天皇の地位保全」の条項さえ出せば、
原爆を投下せずとも日本は降伏すると
米国務次官・グルーは何度も主張した。
しかし大統領トルーマンは、
ポツダム宣言の草案から
「天皇の地位保全」を認める条項を
あえて削除した。
トルーマンは原爆を投下するまで
日本を降伏させたくなかったのだ!
○莫大な費用をかけて作った原爆を、
議会対策の為にも使わなければならなかった。
○ウラン濃縮型と、
ルトニウム型の2種類の原爆を、
黄色いサルの住む都市で実験使用して、
その効果を確かめる必要があった。
○戦後の世界秩序を巡って、
ソ連のスターリンに
脅しをかけておく必要があった。
原爆投下は終戦を早める為に
実行されたのではない!
ルーズベルトの急死で、
たまたま大統領になってしまい、
「つぶれた田舎の雑貨屋のおやじ」と言われて
全米国民の溜息を浴びていた
ハリー・トルーマンは、
自分の強さを誇示する為に、
何が何でも虫けら同然の日本人の上に
原爆を落としたかったのだ。
トルーマンは原爆を2個落とし、
目的を達成したら、グルーの案に戻り、
「天皇の地位保全」を日本に伝えた。
結局はトルーマンの計画通りに進んだのだ。
グルーの努力は実を結ばなかった!
『原爆を投下するまで日本を降伏させるな』
(草思社)の著者、鳥居氏によれば、
ルーズベルトは、日本との戦争が長引けば
中国が内戦になる可能性が高まると考え、
ドイツを降伏させたあと、
一日も早く日本を降伏させるために、
グルーを起用した。
ルーズベルトは「天皇の地位保全」を主張する
グルーに希望を託したのだ。
ところがルーズベルトの急死、
トルーマンの大統領就任によって、
グルーの対日政策は無視される。
日本を降伏させるわけにはいかなかったからだ!
原爆を落とすために!
日本が主体の正しい歴史を知るには
小林よしのり『戦争論』全3巻がおすすめです。
Posted by 七生 at 2009年09月01日 11:18
to 七生様
はじめまして。
コメントありがとうございます!
戦争って本当に複雑ですね。
お互いが自分たちが正義と思って
する事だから、難しい。。。
赦すという行為、
たかが夫婦げんかでもできないのに(笑)
目には目をでは終わらないんですね。
はじめまして。
コメントありがとうございます!
戦争って本当に複雑ですね。
お互いが自分たちが正義と思って
する事だから、難しい。。。
赦すという行為、
たかが夫婦げんかでもできないのに(笑)
目には目をでは終わらないんですね。
Posted by harry at 2009年09月02日 23:12