
2009年11月15日
七五三。

本日アンジ七五三でした~。
気を抜くとすぐ料亭の仲居さんになってしまうので、
どうしようかと迷いましたが、
私も着物を着ました。
私の母が着付けと頭とできるので、お願いして。
久しぶりの着物は、背筋の伸びる気持ちでした。

アンジはというと・・・
かわいい!!(すみません。)
日本の子供!という顔がまた着物に似合う(笑)
1歳2歳と誕生日当日連続で熱をだしていたアンジなので、
成長の節目をきちんとお祝いできてないような気持ちでした。
だから今日の七五三はなんだかジーンと感慨深いものがありました。
今回、私が気に入ったのが私のおばあちゃんの帯締めの飾り。
なんかキリッとしててレトロな感じがして。

写真ないですが、半襟も少し珍しい綺麗な刺繍で気に入ってそれにしました。
おばあちゃんのを使えてよかった。
ケーキはパティスリーミアで。

軽い口当たりのクリームが美味しかったです。
柿がのってたんだけど!これも美味しかった。
ふぅ~。一大イベントが無事終わってホッとしました。
元気に大きくなってくれてありがとう。
これからも元気にすくすく大きくなってね。
7歳のお祝いはどんな風にするかな~。
その時もやっぱりいつも遊びに行ってるこの神社でしたいと思います。
2009年11月13日
玄米を食らふ。
やっと玄米炊きました。
その昔まだ夫婦2人の生活の時に
一時期はまって玄米を食べていた時は、
炊飯器に玄米モードがあったので気楽に炊いていたのですが、
現在うちは毎日お鍋でお米を炊いているので、
なかなかおっくうで炊けませんでした。
白米が30分で炊けるのに対して、玄米はその倍以上。
火加減も分からず、手探りだったけどまぁ上手に炊けました。
久しぶりに食べる玄米は、なんだか匂いが気になる気がして
アンジ食べてくれるかなと心配しました。
が、なんのその。
『玄米はこうやって食べると美味しいねん』と目をつぶってめっちゃ噛んでました。

かぶらの葉とじゃことごまのふりかけと納豆、梅干・付きでお昼ご飯。
ふとあの一節が。
雨ニモマケズ
風ニモマケズ
雪ニモ夏ノ暑サニモマケヌ
丈夫ナカラダヲモチ
慾ハナク
決シテ瞋ラズ
イツモシヅカニワラツテヰル
一日ニ玄米四合ト・・・・
1日玄米4合も食べるんやー。
穀物食べなあかんなっ。
その昔まだ夫婦2人の生活の時に
一時期はまって玄米を食べていた時は、
炊飯器に玄米モードがあったので気楽に炊いていたのですが、
現在うちは毎日お鍋でお米を炊いているので、
なかなかおっくうで炊けませんでした。
白米が30分で炊けるのに対して、玄米はその倍以上。
火加減も分からず、手探りだったけどまぁ上手に炊けました。
久しぶりに食べる玄米は、なんだか匂いが気になる気がして
アンジ食べてくれるかなと心配しました。
が、なんのその。
『玄米はこうやって食べると美味しいねん』と目をつぶってめっちゃ噛んでました。

かぶらの葉とじゃことごまのふりかけと納豆、梅干・付きでお昼ご飯。
ふとあの一節が。
雨ニモマケズ
風ニモマケズ
雪ニモ夏ノ暑サニモマケヌ
丈夫ナカラダヲモチ
慾ハナク
決シテ瞋ラズ
イツモシヅカニワラツテヰル
一日ニ玄米四合ト・・・・
1日玄米4合も食べるんやー。
穀物食べなあかんなっ。
2009年11月03日
お弁当箱と水筒

今お父さん(オット)が使ってるお弁当箱。
いかにも日の丸弁当が似合いそうなアルミのそれは、
お父さんが小さい頃から実家にあったもので、
20~30年使われ続けているんだそうです。
何回かプラスティックのお弁当箱買ったのですが、
すぐ壊れてしまいました。
今度は木かステンレスなんかのを買おうかと思っていたら、
実家に使ってたのんがあるハズだと言う事で、
かつて中学校なんかでお父さんが使ってたお弁当箱が
またお父さんの元へやってきました。
話は変わって、うちのDVDが壊れたので修理屋さんに来てもらいました。
ダビングが出来なくなってしまっていたので、見てもらったら
ただホコリがレンズにたまってただけで、クリーナーしてもらったら直りました。
出張のためたったクリーナーだけの作業にも
3千円強の支払いが生じるのに、なんとも諦めがつかず
いろいろ修理屋さんに聞いてると、
今のご時世、機械が故障してもし何らかの事故が起こったりしたら大事になるから、
機械がちょっとした事でも反応してストップするようになっているんだそうです。
過保護なんですって。
はぁー。結局自分たちが自分たちの首をしめているんだなと思いました。
赤福は結局赤福だけが悪いのかな。
昔は、傘が壊れたら傘を直す人・茶碗が割れたら茶碗をくっつける人までいたと本に書いてました。
アルミのお弁当箱とDVDと赤福と、茶碗もくっつけて使っていた昔の日本人と。
全てどこか、つながってるストーリーな気がします。
でも新しいモノにもいいモノはあって。
またこれ、お父さんの水筒も壊れていたので、
唯一都会のイキツケ、草津 Stores ストアーズ にて買った水筒。

1日持ってても、熱いお茶が熱いまま!
軽いし、ビジュアルかっこいいし、新定番になってます。
この水筒が、第2のお弁当箱になってくれるかな。