› gre-con ›  › たまには詩の朗読でも。

2010年08月14日

たまには詩の朗読でも。

私の前にある鍋とお釜と燃える火と

石垣りん

それは長い間
私たち女のまえに
いつも置かれてあつたもの

自分の力にかなう
ほどよい大きさの鍋や
お米がぷつぷつとふくらんで
光り出すに都合のいい釜や
却初からうけつがれた火のほてりの前には
母や、祖母や、またその母たちがいつも居た。

その人たちは
どれほどの愛や誠実の分量を
これらの器物にそそぎ入れたことだろう、
ある時はそれが赤いにんじんだったり
くろい昆布だつたり
たたきつぶされた魚だつたり

台所では
いつも正確に朝昼晩への用意がなされ
用意のまえにはいつも幾たりかの
あたたかい膝や手が並んでいた。

ああその並ぶべきいくたりかの人がなくて
どうして女がいそいそと炊事など
繰り返せたろう?
それはたゆみないいつくしみ
無意識なまでに日常化した奉仕の姿。

炊事が奇しくも分けられた
女の役目であったのは
不幸なこととは思われない、
そのために知識や、世間での地位が
たちおくれたとしても
おそくはない
私たちの前にあるものは
鍋とお釜と、燃える火と

それらなつかしい器物の前で
お芋や、肉を料理するように
深い思いをこめて
政治や経済や文学も勉強しよう、

それはおごりや栄達のためでなく
全部が
人間のために供せられるように
全部が愛情の対象あつて励むように。



この詩どう思われましたか。
私はグッときました。

書いといてなんですが、やはり詩というものは紙の上で読む事で、伝わるものがあるんじゃないかなと思いました。


同じカテゴリー()の記事画像
秋深まる!
姪っ子。
FUNAZUSHI!!
恥ずかしながら。
ヒット!
ストーブクッキング!
同じカテゴリー()の記事
 秋深まる! (2012-11-12 13:19)
 目に見えていない世界。 (2012-10-04 23:51)
 姪っ子。 (2011-08-28 23:01)
 FUNAZUSHI!! (2011-07-03 00:15)
 恥ずかしながら。 (2011-05-25 10:01)
 ヒット! (2011-04-13 15:45)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。