› gre-con › 日々のこと

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2012年05月05日

GW。

ランチを階段の踊り場で。



いつもと違う所で食べるだけで楽しい。




散歩の戦利品。





姪っこに教わって。

久しぶりー!なプリクラ。





で、今阪急電車見てました。

なんかこそばゆいシーンに、思わず正座。

涙したり、嬉しくなったりな。

ほっこりしました。

さぁ、明日は最終日。

何しよう!

  


Posted by harry at 23:19Comments(2)日々のこと

2012年05月01日

チャリンコホリディ。

少し前の日曜日、1日ガッツリ遊ぼう!と前から気になっていた

関西サイクルスポーツセンター行ってきました!

みんな知ってるCMって感じですよね?

♪関西サイクルッスポーツセンター

今は、

♪自転車ッこいでッこいでッ

ってやつ。

まー、サイクルっつーだけあってなんでも自転車でした。

昨今の健康ブームとエコ節電で、時代の波に乗った感ありあり。

でもやっぱみんな単純に体動かすの楽しいんだよね。

サイクルコースターにサイクルメリーゴーランド、



漕がなくても動くのもあれば、ガチで動かないものもある感じ。

これ↓



分かりにくいですが、サークル?檻?の中に自転車みたいなの2台あって

漕ぐと上に上がっていくんですが、なんと30メートル!

すっかすかの檻で自転車のサドルに座ってるだけでベルトとかなんもなし。

フリーすぎて、笑えました。で、降りる時のなんつーか血の気がひく感じ。

ちょっと気持ち良くて2回乗りましたw

あと持ち込み大歓迎的な雰囲気で、お弁当広げる場所がいっぱいあって、

今年のお弁当お花見はここでできました。



娘はまだまだ自転車乗れないので、

安定感のあるコレで何週もまわってました。



まてまてー。



行けば、お父さんと同い年の施設(38years)だった!

季節が良かった事もありますが、遊びに来ている人も多く

アイデアを使ってうまく営業してるなーと思いました~。

うちは、パラダイス的なところが大好きなので、

がんばってこれからも営業してほしーなーと思ってます!  


Posted by harry at 14:45Comments(0)日々のこと

2012年04月11日

つくし。

昨日もいい天気でしたね〜。

今日はまた一転春の雨ですけど。

私の家の近所は、まだ桜はつぼみのみ

咲く前で良かった!

遅い春に感謝です。

昨日は、風も暖かかったので娘を歩いて迎えに行きました。

帰り道一緒に歩いてて、つくしがいっぱいだったので、食べてみよう!とつんで帰りました。

料理したことなかったけど、卵とじちょっと春独特の苦みがあってなかなか美味しかったです。

また食べたい!ってアレではないですけど(笑)



お父さんと娘の散歩のお土産。  


Posted by harry at 12:25Comments(0)日々のこと

2012年04月08日

春のお祭り。

ご無沙汰してます~。

今週末、お父さんお仕事のため、

娘と実家のお祭りに行ってました。





小さい頃、私も同じように太鼓を追いかけてまわったなー。

私と一緒に追いかけてた幼馴染も同じように子供を連れて帰ってて、

話してると懐かしく楽しい時間でした。


見たことある同級生が、立派な大人になって着物着てました。

ずっと続いてる事ってやっぱり大事な事だなーと思います。



  


Posted by harry at 21:52Comments(0)日々のこと

2012年03月25日

大集合。



先週末、いとこファミリーが埼玉から遊びに来てくれました。

娘と同い年の女の子と2つ下の男の子がいるので、娘もすんごく楽しみにしてました。

お天気や子供たちの体調を心配しましたが、

何の心配もいらなかったくらい楽しい4日間だったー。

私たちは母親同士が姉妹のいとこなので、小さい頃から仲が良く

遠方に住んではいるものの、

よく旅行をかねて会ったり、田舎にきたりで思い出はいっぱいあります。

今回子供たちが退屈しないようにとお互いいろいろちょっとしたプレゼントを用意していたのですが、

小さい頃そういえば私たちもお揃いのものを持ったり着たりしていたなーと

いつでもする事は一緒なんだと少し笑えました。

でも私たちの時は、乳首丸見えのワンピース着さされてましたけど。


ある日は朝の4時半まで話したり、

お天気がいまいちだったので、忍者村はあきらめて琵琶湖博物館行ったり。

たまたま第3日曜は県内在住者は無料で、知らずにばか正直に2人は埼玉ですと言ったり。←あほ。

子供達は熱帯魚もびっくりの、茶色だらけの地味な淡水魚を食い入るように見てました。

よかった。

いとこの旦那さまは福島出身で、3・11以前は家族のふるさととして子供たちも田舎を毎回楽しみに帰っていたと。




原発のバカヤロー!!


第二の故郷、滋賀にいつでも来てね。  


Posted by harry at 08:53Comments(6)日々のこと