始末。

harry

2010年08月31日 22:48

去年の春に、ゴミを減らそうと思って、

週1、指定ゴミ袋(大)1つだったのを

週1、指定ゴミ袋(小)1つに減らしました。

でも、こっからなかなか減らせません。



昭和に学ぶエコ生活という本を読んだら、

『水は上から下へと流れ去るものではなく、

 下から上へと手間をかけ、始末して使うものだった。』

とあった。

この間義理の母は、野菜をゆがいた後のお湯をもって外行くから、

どうしたの?と聞いたら、雑草の生える場所にまきに行くんだって。

熱湯まいとくと雑草生えてこないからだって。

すごいなぁーと思いました。

以前から思っているが、水道をひねれば水が出てくる事しか知らない私には

水の大切さがやっぱりどうしてもわかってないと思う。

家の洗面台を、真四角の洗面器を置けるタイプにすれば良かったと悔やむ。

じゃあ、溜めた水で顔が洗えて、かわいい洗面台になったハズだわ。




あとその本に、ヘチマがいかにつかえる植物かってのが載ってた。

ヘチマ水にヘチマタワシ、ヘチマ水は咳止めなんかにも使われてたんだって。

お父さんにヘチマ植えてもらおかな。

つーか自分で植えろよって言われますけど、なにか?



関連記事